FIND!東海の魅力発見

EVENTイベント

FIND!

街の魅力発見

2021.01.20 864PV

意外と知らない?教科書で学んだ?「愛知県産」のもの!

愛知県

皆さん、こんにちは。東海の魅力を発信するために、まずは基本を知るところから!ということで、今回は「愛知県産」の生産物をテーマにお話をしようと思います。皆さんは「愛知県産」のものと言われると最初に何を思い浮かべますか?ぜひこの記事を読んで愛知県や、自分の育った地域の生産物に目を向けてみてくださいね。

全国シェア約7割の種類も!愛知県の収穫量が1位の野菜たち

野菜

まず初めに紹介をしたいのが、愛知県産の野菜の中でも特に全国的に見た生産割合が大きい、大葉(しそ)。豊橋市での収穫量が多く、茶葉と一緒に大葉を入れお湯を注ぐ「大葉茶」という楽しみ方も。その他の生産量全国1位の野菜には、キャベツ、ふき、冬瓜、イチジク、銀杏などがあります。キャベツが田原市で多く生産されていることは、小学生の時に学んだ記憶がうっすらと……。意外と忘れていないものです(笑)。また、秋になるとイチョウ並木の紅葉が有名な稲沢市で銀杏の生産量が多いのには、どこか趣を感じますね。

 

知らない人も多いのでは?愛知県の花木の生産!

菊

愛知県がNo.1シェアを誇る花木には、菊、洋ラン類(鉢)、観葉植物(鉢)、薔薇があります。なかでも、渥美半島の電照菊は有名ですよね(小学校の社会科の授業より)。しかし、愛知県で花の栽培が盛んなことを知らなかった人も多いのではないでしょうか。花木を購入する際に、野菜のように産地を気にすることは少ないです。ですが、実はあなたのお家の観葉植物は愛知県から来ています!なんてこともあるかもしれませんね。

 

1度は聞いたことがある!「名古屋コーチン」

名古屋コーチン

「名古屋コーチン」を皆さんはご存知でしょうか?「名古屋コーチン」は、濃厚でコクのある卵黄と、適度な歯ごたえと深い旨みが特徴の鶏です。明治時代に誕生し、なんと今ではブランド地鶏として有名です。プリンや手羽先などその素材の良さから生み出される愛知県の美味しいものもたくさんありますよね。しかし、愛知県の畜産物は名古屋コーチンだけではありません!実はうずら卵も全国シェア7割近くを占める、愛知県産の名産品なのです。その8割以上が豊橋市にて生産をされており、こちらもプリンなどに加工されたものもあります。愛知の名産!ぜひ味わってみていただきたいです。

 

皆さんもお店で手に取る機会があったら、産地を確認してみてくださいね。今まで何気なく食べていたものから、新しい発見があるかもしれません!

この記事を書いた人

よしの

よしの

南山大学

初めまして。のんびりマイペースがモットーのよしのです。街を散策することが好きなので、名古屋の魅力をたっぷり伝えられるように頑張ります。