FIND!東海の魅力発見

EVENTイベント

FIND!

街の魅力発見

2022.01.12 102PV

名古屋市周辺でガラスアート作品が見られるカフェ! ~愛知県全市町村図鑑 阿久比町編その1~

こんばんは!

今日も今日とてツバメ丸です!

 

今回は阿久比町特集ということで、記事を3本に分けてご紹介していきます!

それでは阿久比ワールドにレッツゴー!

 

阿久比町ってどんな町?

阿久比町なんて初めて知りました~って方向けに、阿久比町ってこんな町なんだよっていうのをお伝えしようと思います。

 阿久比町は 名鉄名古屋駅から阿久比駅まで特急で27分。

車だと、名古屋市から約30分、半田市から約10分のアクセスです。

知性0な感じで言うと、「知多半島のなかでも上の方」に位置しています。

 

そして、阿久比町はほたるの町として有名です。

阿久比町は「ホタル飛びかう住みよい環境づくり」を目指し、昭和58年からホタル保護活動を推進しています。

その成果もあり、平成元年(1989年)に環境庁「ふるさといきものの里100選」に選定され、今では阿久比町の輝くシンボルとなっています。

初夏の訪れを告げるように、夕暮れに淡い幻想的な光の舞を見せてくれるヘイケボタルは町の宝物なんだとか。

(阿久比市観光協会 公式サイトより引用)

 

ホタルは自然環境のバロメーターとしての存在でもありますから、阿久比町の自然環境はとても良いことが分かりますね。

歴史的には、徳川家康の生母・於大の方が20歳のときに坂部城主・久松俊勝と再婚し、その後15年間を阿久比の地で暮らしたと言われています。

 

そうです。

阿久比町のDNAは、しっかりと我々にも伝わっているんです。(暴論)

 

また、阿久比町には江戸時代より続く弘法大使・空海の八十八ヶ所の霊場が存在します。

知多四国霊場三開山の一人、岡戸半蔵は阿久比町(福住)の出身で、阿久比町内には13番の安楽寺、14番の興昌寺、15番の洞雲院、16番の平泉寺、17番の観音寺の5つの札所があるんです。

四国まで行ってお遍路するのは時間的、金銭的に厳しいと思っている方にとって、「知多四国」は気軽にお遍路ができて最適です!

 

また、阿久比町には、あぐいブランド認定品なるものがあります。

阿久比町産野菜、れんげちゃんコシヒカリ、知多美人そば、箱寿司、巻きずし、いなり寿司、みかんじゅーす、みかんマーマレード、粗挽フランクフルト、マリモファームなどなど。

 

以上が簡単な阿久比町のご紹介でした!

そして、ここからは筆者の意見なのですが、阿久比町には「おもろい飲食店」がとにかく多い!!!!

まあ、ちゃんと紹介しますから焦らないでくださいよ。

さて、阿久比町の「おもろい飲食店」のご紹介に参りましょう!

 

P.S.

筆者はお遍路しよかなーというふわっとした気持ちで四国に行ったことがあったんですけど、愛媛の道後温泉とか高知の桂浜とか徳島のかずら橋とか香川のうどんとか、見るところ一杯でお遍路する時間がそんなに取れませんでした。

お遍路ガチ勢じゃなければ、まずは愛知の知多四国でお遍路するのが良いと思います。

 

nanairo gallery café

阿久比町のinterestingなカフェ。それが、

nanairo gallery caféさんです!

 

外観はこんな感じ!

 

内観はこんな感じ!

ギャラリーだけでも楽しめます!!

 

nanairo gallery caféさんでは、ランチも食べることができます!

僕は、自家製しょうがはちみつと、日替わりケーキのセットを注文しました。

チーズケーキと自家製しょうがはちみつです!

チーズケーキの感想

・チーズの味が良く感じられて美味しかった

・ほろほろとして、しっとりと溶けていく。

・甘すぎなくていくらでも食べれる

・高級感がある

自家製しょうがはちみつの感想

・しょうが・はちみつ成分が喉に届く

・喉の奥がじーんとなって、喉に効いてる感がすごい。

・体がぽかぽかする。寒い時期にぴったり。

・生姜生姜していなくて、甘くて飲みやすい。

・サラサラした飲み口

・龍角散より、喉に優しい気がする

・皆さんにも飲んで欲しい

ちなみに、お水は柑橘系のフルーツウォーターでした。

BGMはado,yoasobi,勿忘 などティーンに刺さる曲が多かったです。

 

P.S.

ドッグランもできる!

犬を連れてカフェを楽しめるのも魅力です!

事前に予約をすれば、室内でもペット同伴でカフェを楽しめます。

(※この席のみです)

 

オーナー様は、ガラス作家の方で、

商品を他所で販売すると場代が上乗せされて、価格が高くなる。

そこで、自分で場所を作って売ろうとしたとのこと。

Caféにすることでお客さんが気軽に立ち寄ってもらえるとなり、現在の形になったといいます。

 

Nanairo gallery caféさんでは、ガラス作品を作る体験もできます!

所要時間、作りたいもの等々を事前に相談してから、作品を作っていきます。

 

事前に細かく相談できるのは、嬉しいポイントです。

P.S.

オーナー様はきさくな方でした!

(犬が嫌いな方は注意してくださいとのことでした。)

 

営業日は水・木・金 第一の土曜日です。

 

P.S.

イチオシの席です↓

冬場は特に座りたい

 

おわりに

以上が阿久比町紹介の記事 1つ目です!

阿久比町にはまだまだ「おもろい飲食店」がたくさんあります!

次の記事も是非呼んでみてくださいね!

それでは、また!

 

P.S.

定義

「おもろい飲食店」・・・変わった名前をしてる。プラスアルファの付加価値がある。行くべき飲食店である。And so on..

 

店舗情報

店舗名:nanairo gallery & cafe

住所:〒470-2202 愛知県知多郡阿久比町福住郷和池22−1

電話番号:080-2335-9927

営業日:水・木・金と、第一の土曜日

Instagram:https://www.instagram.com/nanairo_gallery_and_cafe/

 

阿久比市観光協会 公式サイト:https://aguitown-kanko.com/hotaru/

 

●この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます。

「「たけとよめし」が旨すぎる!これぞグルメ旅! ~愛知県全市町村図鑑 武豊町編!!~」 

CLICK

この記事を書いた人

ツバメ丸

ツバメ丸

名古屋大学3年生

「名大生ラッパー」。
趣味はラップバトル、そして曲作りです。
あとは、読書とかカフェ巡りとかが好きです。
愛知県の全市町村に行ってみたいと模索中
「やっぱり東海が一番!」と言わせたい!