
こんばんは!
今日も今日とてツバメ丸です!
今回は阿久比町特集ということで、記事を3本に分けてご紹介していきます!
今回は2記事目!
阿久比町は、ホタルの町、徳川家康の生母・於大の方が暮らした町、お遍路の町でしたよね!
今回は、阿久比町に来たらぜひとも行ってもらいたい飲食店さんをご紹介いたします!
2店とも阿久比町観光協会の公式ページで紹介されていたお店です!
それでは阿久比ワールドにレッツラゴー!
阿久比町のおすすめランチ店2選!!
阿久比町でランチするなら、「パンドラカフェ」さんか「おにぎり茶屋ほたる」さんが良いと思います!
それではいきましょう!
パンドラカフェ
一店目は、パンドラカフェさんです!
パンドラカフェという名前が面白いですよね!
外観はこんな感じ!
外から見ると、中の雰囲気分からない感じがワクワクしてパンドラのよう。
内観はこんな感じ!
お食事は、「日替わりランチ」一種類!
日替わりなので、毎回行く度に楽しめます!
本日の日替わりランチはメカジキとほうれん草グリルでした!
P.S.
ご飯は白米と五穀米を選べます。
筆者は五穀米にしました。
こちらです!
色とりどりで美味しそうですよね!
感想
・どの料理もとびきりに美味しい。
・おでんのかぶは、ものすごく味が染み渡っていて特に美味しかった。
・五穀米にごま塩が振ってあった。
・味がしっかり染みた料理が多かった。
・量はちょうど良い。
そして、ドリンクとデザートのセットも頼みました。
コーヒーもあったのですが、紅茶のストレートにしました。
こちら!
感想
・チョコケーキが濃厚で美味しかった。
・層が分かれていて、超濃厚なチョコソースが贅沢だった。
・満足感がすごかった。
P.S.
パンドラカフェの名前の由来はギリシャ神話からきているそう!
以下、パンドラの箱のお話の要約です。
全能の神、ゼウスは、人間たちを懲らしめるために、パンドラという女性に箱(本来は壺)を持たせて、人間界へと送り込む。
↓
絶対に開けてはいけないと言われていたその箱を、好奇心にかられてつい、開けてしまう彼女。
↓
すると、中から疫病、犯罪、悲しみなどなど、ありとあらゆる災いが飛び出す。
↓
慌てたパンドラが箱を閉めた結果、箱の中には「希望」だけが残された、ということです。
パンドラの箱の中には、「希望」が残ったのです。
オーナー様は、この「希望」という文脈からお店の名前を付けられたんだそうです!
取材日の日替わりランチにはかぶが使われていたのですが、
おでんにかぶの根を使って、漬物にかぶの葉っぱを使うなど、昔のお母さんのような知恵で料理されています。
最近SDGsとかやってるけど、昔のお母さんはみんなSDGsやってたんよ~風なことを仰ってました。
オーナー様が溌剌とされていて、かつ接しやすい方だなと感じました。
阿久比町には畑がたくさんあります。
パンドラカフェさんでは、お知り合いの方々に野菜をいただくことも多いとのことでした。(かぶはいただきものだったそうです)
P.S. in P.S.
阿久比町のHPでもパンドラカフェさんが紹介されていました。
日替わりランチの写真が掲載されていて、美味しそうだったので筆者も行ってみましたって経緯です。
おにぎり茶屋ほたる
おにぎり茶屋ほたるさんです!
外観はこんな感じ!
内観はこんな感じ!
阿久比町といえば、ほたる!ということで、阿久比町観光には外せないお店です。
そして、おにぎり茶屋ほたるさんでは「阿久比米」が食べられるんです!!!!
これはおにぎり茶屋ほたるさんに行くべき要素が、揃いすぎてますよね!!
筆者はメニュー表で一番目立っていた、「おにぎり2個セット」を注文しました!
おにぎりの具は、しゃけ、うめ、昆布、焼きたらこ、しぐれ、シーチキンマヨ、ちりめん佃煮から選べました。
筆者は「焼きたらこ」と「シーチキンマヨ」を選択しました。
こちらです!!
まず、おにぎりがでけえ!!!
爪と比べても?これだけ大きい!
感想
・おにぎりが出来たてでほかほか。
・お米がふかふか。
・お米が甘くてうめぇ。。
・これはコンビニのおにぎりには戻れない、、、
・具よりお米が美味しい!米を味わいたくなる。(もちろん具も美味しい)
お汁も美味しい。
これはじーんと染みますわ。
感想
・お汁は具だくさん。
・白菜が大きく、ざく切りにされてる。
・汁が、野菜の旨味が凝縮されてて旨え。
・冬のマラソン大会とかゲートボール大会で配給されてたら、至福すぎて、幸せの向こう側にいけると思う。
・インスタント汁と対極にあるお汁。(味の面でも具だくさんの面でも。)
これは皆様にもお越しいただきたい!
是非お立ち寄りください!
P.S.
おにぎり茶屋ほたるさんは、オーナー様が阿久比米の美味しさを伝えたいというお気持ちから立ち上げられたお店です。
オーナー様が嫁がれて阿久比市に来られた時、阿久比市の空気の美味しさと、阿久比米の美味しさに胸を打たれたと言う。
周りに阿久比米のお店がなかったことから、私がやるしか無いと一種の使命感もあったと仰っていました。
お米は100%「ほたるの里 阿久比米」を使用。 ブレンドはしていない。
阿久比米の特徴は、土が良いとのこと。 土壌環境に恵まれているがゆえの美味しさなんだとか。(水もいいらしい)
おにぎり茶屋ほたるさんの周辺の田んぼでも、ホタルが見れるらしい。
夜、車のハザードを炊いておくと、ホタルがふらふらっと寄ってくるという。
手の上にとまることもあるそう。
素敵なお店でした。
おわりに
以上が、阿久比町のおすすめランチ店2選です!
どちらのお店もオススメです!
が、どちらでランチをとるかは、「あなた次第です」!
それでは次の記事でお会いしましょう!
ではまた!
P.S.
どちらのお店も、ランチ以外のメニューをやっているので、1日で両方いけますよ!
車で行くのがオススメです!
あと、阿久比町は日曜日定休のお店が多いです! ご注意あれ。
店舗情報
店舗名:パンドラカフェ
住所:〒470-2201 愛知県知多郡阿久比町白沢天神裏3
営業時間:11:00~17:00
店舗名:おにぎり茶屋 ほたる
住所:〒470-2203 愛知県知多郡阿久比町板山川向110−4
電話番号:0569-48-2033
営業時間:9:00~16:00 (日曜日定休)
●この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます。↓↓
「名古屋市周辺でガラスアート作品が見られるカフェ! ~愛知県全市町村図鑑 阿久比町編その1~」