FIND!東海の魅力発見

EVENTイベント

FIND!

街の魅力発見

2022.03.19 381PV

休日のレジャーに最適!動植物園「のんほいパーク」&豊橋カレーうどんで 一日遊びつくそう! ~~愛知県全市町村図鑑 豊橋市編~~

どうもこんにちは!

ツバメ丸です!

今日は三河にある「豊橋市」に行けば1日遊びつくせるよ、ということを伝えていきます!

豊橋市といえば、動植物園の「のんほいパーク」、そして「路面電車」、「豊橋カレーうどん」が有名です!

また、記事の最後には豊橋市で四国旅行(愛媛・高知・香川・徳島)ができる!?という論を展開していますので、最後までご覧くださいね!

それではどうぞ!

 

のんほいパーク

のんほいパークは本格的な動物園と植物園、自然史博物館が併設された、国内でも数少ない総合公園です。

動植物園に恐竜の化石があるのって珍しいですよね!

 

自然史博物館

自然史博物館には、標本4,200点以上が展示されています!恐竜をはじめ、世界各地の化石や動植物の標本が置いてあり、地球誕生からの地球の歴史を楽しく学ぶことができます!

そのスケールの大きさに圧巻!!

(筆者は時間切れで回れませんでした、、本当に悔やまれます、、)

(I Think 自然史博物館がのんほいパークの目玉まであります。)

(P.S. あまりに動植物園が面白すぎてずっといてました、、)

 

遊園地

(園内の展望塔からの写真です)

 

遊園地には、観覧車やメリーゴーランドから、大人も楽しめるシューティングアトラクション、2016年にオープンした本格的なレースを楽しめるスポーツカートなど、全13種のアトラクションがあります!

個人的にはシューティングゲームとスポーツカートが面白そうだと思います!

 

動物園

初めに言っておくと、動物園と植物園を全部見るのに、合わせて3時間ほどはかかります!

のんほいパークの目玉動物は、ホッキョクグマです!

ここからは個人的に好きだった動物たちを載せていきます!

まずは、ライオン。

じっと遠くの一点を見つめていました。王者の風格があり、動きもゆっくり。

大御所芸能人の雰囲気です。

 

お次はレッサーパンダ。

一番癒されました。

ファンです。 推しです。 レッサーパンダの所要時間は1時間です。

 

お次はペングィン

ペンギンはずっと泳いでくれるので、ずっと見てられます。

おもろいです。 とてもよかった。

 

ダチョウ

首がうねうねしていました。 実際に見ると想像以上にうねうねしています。

そして体のサイズに対して首と頭が小さすぎる、

頭と体がすげえバランスだなぁ。

首あんなに細くて長くて、ちゃんと血液は脳に到達してるのでしょうか?

首めっちゃ上下に動かすけど、視界がブレブレになると違います?

ダチョウは生物として面白いです。

 

サルも色んな種類がいました。

中には顔の作りが人間にそっくりなサルもいて、ちょっと怖かったです。

他にもおもしろい動物が勢ぞろいしています!

 

植物園

面白かったものをピックアップします!

水草は、写真映えします。

みんなスルーしがちなサボテン。

By the Way,愛知県春日井市はサボテンの市で、サボテンが食べれらます!

(サボテンラーメン、サボテン天丼、サボテンチャーハンetc…)

色んな種類のサボテンが展示してあって、おもろいですよ。

 

みなさんはコーヒーの木を見たことがありますか?

コーヒーの実ってこんな感じなんですね。

 

花言葉を覚えられるコーナーもありました。

大人になるにつれて面白さが増してくる。

みなさんも植物園に行ってみませんか?

 

豊橋カレーうどん

豊橋カレーうどんとは、カレーうどんの下にとろろとご飯が乗っているfoodです!

こんな感じです!

 

豊橋カレーうどんには5箇条があります!

それは、

1.うどん麺は自家製麺とする。

2.器の底から、ご飯、とろろ、カレーうどんの順に盛る。

3.日本一位の生産量を誇る「豊橋産のうずら卵」を具に使用する。

4.福神漬または壺漬け・紅しょうがを添える。

5.愛情を持って作る。

 

なのです!

 

勢川

上の写真は勢川さんの豊橋カレーうどんです!

海鮮風豊橋カレーうどんで、海鮮がたくさん入っていました!

カレーうどんとしても美味しく。

うどんを食べ切った後は、カレーライス風に食べていく。

これもまた合う。

豊橋カレーうどんを考えた人にノーベル食文化賞を贈呈したいです。

海鮮風のカレーうどん、美味しかったです。

イカ・タコ・カニ等の魚介類とカレーがすごくマッチしていて、ペロッと平らげました!

そしてうずらが美味い。今まで食べたうずらの中で一番美味かったです!

 

豊橋市のソウルフードなので、豊橋に寄ったら是非食べてみてくださいね!

 

豊橋市で四国旅行!?

豊橋市中心部には、路面電車が走っています。

愛媛県の県庁所在地である松山市には路面電車が走っており、路面電車が町の風物詩と言えます。(これで愛媛要素クリア!)

豊橋市ののんほいパークでは、多種多様な植物がみられます。

高知県の観光地といえば、「牧野富太郎植物園」。(これで高知要素クリア!)

豊橋カレーうどん。香川と言えばうどん。(これで香川要素クリア!)

。。。。。。。。。

徳島の個人的No1観光地といえば「かずら橋」。

豊橋カレーうどんには「うずら」が乗っており、そのうずらを「箸」で食べます。

豊橋市の「うずら箸」ですね。

。。。。。

いやぁ、徳島だけは苦しいですね。

しかし、豊橋市に行けば四国3県を疑似体験できます!

実際に四国4県を旅行したことがある私から言わせると、豊橋市=四国です!

断言できます! 

 

P.S. 

個人の感想です。

 

おわりに

以上が豊橋市紹介でした!

まじで豊橋は行ったほうがいいです!ではまた!

ツバメ丸でした!

 

店舗情報

店舗名:のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)

住所:〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町大穴1−238

電話番号:0532-41-2185

営業時間:9:00~16:30 (月曜定休)

 

店舗名:勢川 つつじヶ丘店

住所:〒440-0858 愛知県豊橋市2-3−7

電話番号:0532-62-8011

営業時間:土日 11:00~20:30 火曜~金曜 11:00~15:00 17:00~20:30

定休日:月曜日

 

この記事を書いた人

ツバメ丸

ツバメ丸

名古屋大学3年生

「名大生ラッパー」。
趣味はラップバトル、そして曲作りです。
あとは、読書とかカフェ巡りとかが好きです。
愛知県の全市町村に行ってみたいと模索中
「やっぱり東海が一番!」と言わせたい!