FIND!東海の魅力発見

EVENTイベント

FIND!

その他

2021.07.10 47,721PV

【名古屋の学生必見!】学生が無料で使えるカフェ・コワーキングスペース4選

VISITS名古屋
  • コワーキングスペースって何?
  • コワーキングスペースと聞くと大人が行くイメージがあるけど、実際どうなの?
  • おすすめのコワーキングスペースを教えて欲しい!

 

コワーキングスペースは聞いたことあるけど、実際どんな場所なの?と思っている学生も多いのではないかと思います。

そこで本記事では学生がコワーキングスペースを利用するメリットを中心に解説していきたいと思います。

 

  • コワーキングスペースとは?
    コワーキングスペースを学生が使うメリット
  • 学生におすすめのコワーキングスペース

 

これらについて解説していきます!

お金をかけずに作業、読書、勉強がしたいという方はぜひ最後までご覧ください。

 

コワーキングスペースとは?

コワーキングスペースとは、事務所スペースや会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行うスペースのことを指します。

以下に一般的なコワーキングスペースの要点をまとめます。

 

<コワーキングスペースとは>

  • 事務所スペース
  • 会議室
  • 打ち合わせスペース
  • 個人作業
  • 勉強

 

上記で述べた要点を見てみると、堅苦しく社会人しか使用せず、お金もかかりそうなイメージがしますよね?

しかし、最近では学生に特化されたコワーキングスペースも存在し、そのほとんどが無料で使えます。

 

コワーキングスペースを使うメリット

実際に学生がコワーキングスペースを利用するメリットは?と思っている人も多いと思います。

ここでは、学生がコワーキングスペースを使用するメリットについて解説していきたいと思います。

コワーキングスペースは学生という特権を使用することができるので、ぜひ活用してみてくださいね!

以下にコワーキングスペースで使える学生の特権をまとめます。

 

<コワーキングスペースで学生が使える特権>

  • 名古屋大学前や新栄、栄、金山など立地がいいところが多い
  • 作業に集中できる環境がある
  • 飲み物も無料で飲むことができる
  • Wi-Fi完備
  • 空調完備

 

このように多くのメリットがあるので、学生はコワーキングスペースを使わない選択肢はありませんよね!

私自身もお金をかけずに、コワーキングスペースを利用することで作業や勉強に集中することができました。

 

おすすめのコワーキングスペース4選

ここまで、学生がコワーキングスペースを使用するメリットについて解説しました。

しかし、実際学生の特権が使えるコワーキングスペースってどんなところ?と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、学生におすすめな名古屋のコワーキングスペース4選についてご紹介していきたいと思います。

 

<名古屋の学生におすすめのコワーキングスペース4選>

  • 知るカフェ(名古屋大学前)
  • VISITS 名古屋
  • CODE BASE NAGOYA(新栄)
  • Voltage名古屋

 

これらについて順に解説していきます。

自分がどのような環境なら作業や勉強がしやすいかイメージしてもらえればと思います!

 

1.知るカフェ

参照元:SHIRUCAFE名古屋大学前店

 

知るカフェとは、南山大学や名古屋大学の中間に位置する場所にあるカフェです。

学生は無料で使用することができ、それ以外の人でもお金を払えば使用することができます。

事前登録をするだけで飲み物が1杯無料になります。

▶︎事前登録はこちらから

 

また規定の時間が過ぎればもう1杯無料で飲むことができ、現金で購入することも可能です。

スイーツなどもありますが、有料となっています。

 

<知るカフェの特徴>

  • 場所:名古屋大学前
  • 規定の時間が過ぎればもう一杯無料
  • Wi-Fi、空調完備
  • 名古屋大学や南山大学の学生が比較的多い

 

無料で使えるので、あまりお金はかけたくないけど、ゆっくりと集中して作業や勉強をしたいという人にはおすすめなので知るカフェを訪れてみてはいかがでしょうか?

 

2.VISITS名古屋

VISITS名古屋とは名古屋の栄のビルの9階に位置する場所で、わかりやすくいうと名古屋パルコの向かいにある建物になります!

VISITS名古屋では、上記の写真のように本などが展示されており自由に読むことができるので本を買う前にここを一度訪れて目当ての本がないかをチェックするのもいいかもしれませんね!

飲み物もコーヒーやお水が飲み放題となっており、Wi-Fiも完備されていますのでとても快適な空間となっています!

 

<VISITS名古屋の特徴>

  • 場所:パルコの目の前のビル
  • コーヒー、お水飲み放題
  • 展示されている本も自由に読める
  • あまり人も多くない
  • Wi-Fi、空調完備

 

展示されている本は、最近の起業家についての本や自己啓発などの本がおいてあるので、ぜひ手にとって読んでみてはいかがでしょうか?

立地も非常に良いので、友達とのお出かけ前に少し足を運んでみるのもありかもせれませんね!

 

3.CODE BASE NAGOYA

参照元:CODE BASE NAGOYA

 

CODE BASE NAGOYAは新栄駅から徒歩2分のところにあるビルの一室です。

スペースの利用は無料、それ以外にも定期的に無料でプログラミングなどの講習も受けられるようです!

 

<CODE BASE NAGOYAの特徴>

  • 場所:新栄駅から徒歩2分
  • 定期的に講習などを無料で受講することができる
  • Wi-Fi、空調完備

 

ここでは、講習が無料で受けれると言うことが大きなメリットだと思いますので参加したい人はホームページを定期的にチェックしてください!

 

4.Voltage名古屋

参照元:Voltage名古屋

 

Voltage名古屋は金山駅から徒歩1分の場所にあります。

金山という良立地なので、遊びの帰りなどに使用することができそうですね!

Voltage名古屋は2021年6月21日にオープンしたばかりのコワーキングスペースでとても内装がおしゃれです。

スペース利用は月額で3,000円、1日500円で使用することができます。

また定期的に学生と起業家などのイベントを行われているようです!

Voltage名古屋の特徴を以下にまとめます。

 

<Voltage名古屋の特徴>

  • 場所:金山駅から徒歩1分
  • 学生は3000円で使い放題
  • フリードリンク
  • 荷物ロッカー完備
  • Wi-Fi完備、空調完備

 

コンセプトとして「意志ある共創」を掲げていることもあり、学生や起業家、民間企業、大学、金融機関、公的機関など幅広い層の人が集まる空間になっています。

また社会人の方も多く活用しているため、社会人の方とコネクションを作るのにもとてもいい場だと思うので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、愛知県にある学生が無料で使えるコワーキングスペースのそれぞれの特徴をまとめました。

コワーキングスペースを利用するのは最初はとても緊張するかもしれません。

しかし、それ以上にメリットが多いので勇気を振り絞って足を運んでみてはいかがでしょうか!

 

<まとめ>

  • コワーキングスペースは無料で使える
  • 飲み物も無料
  • 学生にとっては金銭面的に嬉しい環境
  • 学びが多い空間

 

あまりコワーキングスペースについては学生に知られていませんが、活用するメリットがとても多いのでぜひ一度活用してみてはいかがでしょうか?

 

●この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます。↓↓

「若手事業者が集うコワーキングスペースが金山に!Voltage名古屋の魅力に迫ります!!」 

CLICK

この記事を書いた人

ソウタ

ソウタ

南山大学

愛知県出身、デンマーク、インド育ち。
SDGsを伝える学生団体を設立→大学から評価され給付金を取得。
内閣府「世界青年の船」日本代表として乗船。
幼少期をデンマークとインドで過ごす。