FIND!東海の魅力発見

EVENTイベント

FIND!

その他

2021.06.09 6,875PV

名古屋のフリーペーパー5選!情報を得るならフリーペーパーで!!

フリーペーパー

ご挨拶

皆さん、こんにちは!独特な季節の匂いと肌を焼く太陽、じめっとした風に夏の到来を感じております、nog. です。

お天気も気分屋なもので、雨が降ったり曇ったり、と思いきや青い空が顔を見せたり。そんな忙しい季節ではありますが、ここで皆さんにお知らせがございます!

 

実はわたくし、この度 FIND THE TOKAI の編集長を務めさせていただくことになりました!

まだまだ未熟で至らないところも多くございますが、「伝える」という行為には人一倍こだわりと情熱を持って取り組んでおりますので、その熱い思いを軸に今後も積極的に東海地方の魅力を皆さんに届けていくことができればと思います☺

お願い致します!

 

さてさて、皆さんはフリーペーパーを手に取られたことはありますか?ある方もない方も、フリーペーパーの魅力って何だと思いますか?

気軽に情報収集ができることももちろんそうですが、デジタル化が進んだ今の世の中、紙媒体の温かさを感じることができるのも魅力のひとつですよね。

今回は名古屋のフリーペーパーに焦点をあて、情報と魅力と、人々の想いがいっぱい詰まったフリーペーパーをご紹介していきます!

 

名古屋フリモ中央版

「名古屋フリモ中央版」では、名古屋市の中区、東区、千種区、熱田区、昭和区、瑞穂区に密着したフリーマガジンです。

名古屋の魅力がたくさん詰まった最新情報はもちろん、なんとお得なクーポンまで GET できちゃいます。6月号では有松絞りや鳴海絞りについての特集が掲載されていますよ!

ぜひチェックしてみてください🙌

HP:http://www.freepapernavi.jp/index.cgi?mode=cup&n=1238

発行頻度:毎月第4木曜

 

名古屋シティ版咲楽

地域に密着して生活情報を発信する「名古屋シティ版咲楽」。

グルメからブライダル、子育て、美容から健康に関するものまで、様々な情報が掲載されています。こちらもお得なクーポンがございます。ぜひぜひ情報を得て、生活を豊かにしていきましょう!

HP:https://oinagoya.com/onlyfreepaper/

発行頻度:毎月28日

 

リビング名古屋

「リビング名古屋」は暮らしに役立つ地域生活情報が集まったフリーペーパーで、イベント情報から市立中学校の取り組み、お店や求人情報などが掲載されています。

また名古屋の情報だけでなく、全国のリビングのネットワーク・提携紙であるという固有性を活かして、各地方から集まった編集部員さんによる地元の魅力発信コーナーもあります。

5月末に発行された520号では、「オンライン旅へGO」ということで、自宅にいながらも世界の文化に触れ、身近に感じることのできるコンテンツがございます!

HP:https://mrs.living.jp/nagoya

発行頻度:毎月

 

リアル

「リアル」は、愛知県を中心とした東海地区の大学生が集まり企画から配置まで学生主体で行っている東海地区最大級学生フリーペーパーです。

ストリートスナップやアンケートスナップ、その他様々な「学生の声」に密着したコンテンツが盛りだくさん!なんと、嬉しいプレゼント企画までございます。名古屋近郊の学生は必見です。

HP:http://www.web-real.jp/

発行頻度:年4回

 

屋上とそらfree

「屋上とそらfree」は名古屋発の屋上好きのフリーペーパーです。

「自分ではなかなか行くことのできない屋上の風景を」、「子供の頃に遊んだ懐かしい屋上の風景を」と屋上の魅力を発信しています。またSNSでも屋上の写真を頻繁に更新されています。なんとも屋上への想いと哲学が詰まったフリーペーパーですので、皆さんも一度手に取って、屋上の空気とそこから見える景色に触れてみては?

HP:https://okujo.in/

発行頻度:隔月

 

まとめ

今回は名古屋を中心にフリーペーパーのご紹介をさせていただきました。やはりフリーペーパーというのは人々の生活に密着しているぶん、そこに込められた思いやこだわりがたくさん詰まっていて素敵だなと思います。

今回紹介させていただいたフリーペーパーのなかにはWeb版で読むこともできますが、ぜひ、皆さんにも紙の温かさに触れていただきたいなと思います!

 

●この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます。↓↓

「【コラボ企画】「NAGOYA FURIMO」にて弊メディアが掲載決定!」 

CLICK

この記事を書いた人

nog.

nog.

南山大学外国語学部ドイツ学科

2001年佐賀県生まれ。高校在学中に1年間のドイツ留学を経験。幼い頃から歌舞伎に興味を持ち、その他芸術活動に取り組む。現在は「共生」を軸に活動中。