FIND!東海の魅力発見

EVENTイベント

FIND!

その他

2021.05.31 710PV

【クイズ】読める? ナゴヤ難読漢字! ~地下鉄編~

地下鉄

みなさんこんにちは、南山大2年のボスカルです!

 

唐突ですが、今回はクイズです!!

その名も、「読める? ナゴヤ難読漢字! ~地下鉄編~」!!

 

「名古屋人は地底人」と言われるほど(諸説アリ)、地下が大好きです!

そのため、名古屋の地下には沢山の地下鉄が毎日走っています(^o^)

 

そんな名古屋の地下鉄ですが、中には初見では読み方がまるで分からない駅があります。

今回は、それらをクイズ形式で皆さんにご紹介します!

 

……名古屋の皆さんは読めますよね?((オイ

 

レベル1:新瑞橋

第1問はこちら!

……ほら!

近くに高校が集まっているあの場所です!!

ね!!!(ヒントになってない)

 

 

……答えは、「あらたまばし」です!!

 

新瑞橋といえば、真っ先に思い浮かぶのは

イオンモール新瑞橋

ですよね!

(イオンモール新瑞橋HP( https://aratamabashi.aeonmall.com/ )より引用)

 

新瑞橋駅は市営地下鉄桜通線と名城線の乗り換えができる駅になっています。

そして、この駅は「県立昭和高校」「市立桜台高校」など、非常に多くの学生が通学に使用しています!

 

そのため、イオンモール新瑞橋は、毎日朝から晩まで、多くの人が集まる憩いの場所です!

 

レベル2:覚王山

第2問はこちら!

……ほら!

ちょっとお洒落なスポットがあったりするじゃないですか!

……ね!!!(ヒントになってない)

 

 

……答えは、「かくおうざん」です!

 

覚王山に来たからには是非行ってみてほしいのは、

覚王山アパート

です!!

(覚王山アパートHP( http://kzapt.nagoya/ )より引用)

 

覚王山アパートとは、覚王山駅から少し歩いたところにあるスポットです!

ここは覚王山のアートな部分を象徴するかのようなスポットで、キレイな雑貨屋さんや古本カフェなどが入っています(^o^)

覚王山アパートで、名古屋だけの独特なアートな空間を楽しんでみてください!

 

レベル3:一社 / 上社

続いて第3問!

これは両方読めて正解、ということにします!

……つまり、そういうことだ、察して(雑)

 

 

答えは、「いっしゃ / かみやしろ」です!

……なんで「社」の読み方が変わるんでしょうね(白目)

 

一社と上社の丁度真ん中に位置するスポットがあります。

その名も、ピースあいちです!

(ピースあいちHP( https://peace-aichi.com/ )より引用)

 

ここには、アジア・太平洋戦争に関する資料を展示し、戦争に関する記憶を将来に伝えている資料館です。

この資料館は完全に民営によって運営されており、戦争体験者の経験や資料を、生で感じることができます。

 

レベル4:上小田井

第4問! 続いてはこちら!

ここにあるあのスポットは、意外と皆さんお世話になっていると思います!

ね!!(ヒントになってない)

 

 

答えは、「かみおたい」です!

 

上小田井といえば、やはり

mozoワンダーシティ

だと思います!

(mozoワンダーシティHP( https://www.mozo-wondercity.com/ )より引用)

 

mozoワンダーシティは、上小田井駅から徒歩数分のところにある大型ショッピングモールです!

明るい館内には、アスレチックやポールなど、小さい子どもが楽しめる仕掛けが沢山用意されています(^o^)

また、若者向けの店舗も沢山入っているため、若い家族や学生に人気のスポットです!

 

レベル5:御器所

最後の問題!

やはり最後はこれでしょう!!

……これ、初見だとかなり難しいですよね……。

小学校の頃、私は読めませんでした(小声)

 

 

答えは、「ごきそ」です!!

かつてこの地域では、熱田神宮に献ずる土器を作っていました。

そこから、御器所という名前がついたそうですよ!

 

名古屋生まれ名古屋育ちの人からすると、御器所は文教地区であるというイメージが強いかもしれません。

(後は高級住宅街、というイメージですかね? マセラティのディーラーもありますし(小声))

ただ、御器所はそれだけではないんです!

御器所は、超有名な戦国武将に関連するスポットがあるんです!!

 

例えば、御所屋敷跡。

ここにはかつて豊臣秀吉の母の屋敷があったそうです。

つまり、ここが豊臣秀吉の生誕地である、ということです!!(諸説アリ)

他にも、御器所八幡宮も有名です!

徳川家康は小牧長久手の合戦に赴く際に、ここで祈祷をしてから戦いに臨んだそうです。

その結果、家康はこの戦いで勝利を納めたので……恐るべし、御器所八幡宮……!!

(御器所八幡宮HP( http://www.gokiso.info/yuisyo.php )より引用)

 

さいごに

今回は、名古屋市営地下鉄の駅の難読漢字についてのクイズでした!

こうしてみると、名古屋の地下鉄……意外と読みにくい漢字が多いのかも……?(謎)

 

名古屋の地下鉄の駅は2021年現在で全87駅

今回紹介した駅以外にも、色んな駅に面白いスポットが沢山あります!

気になった人は、是非調べてみてくださいね(^o^)

 

この記事を書いた人

ボスカル

ボスカル

南山大学 人文学部

名古屋生まれ名古屋育ちの大学生。日本文学と動画と能楽を学んでいます。生粋の名古屋人ならではの情報を発信していきます!