
こんにちは!
学生ラジオ「大学生は見た!」です!
「つい放送日に聞き逃してしまう」という声を受けて過去の放送からメンバーが特に広めたい、もっと多くの方に聴いてもらいたいという放送回をピックアップして定期的にお届けしていきます。
今回は2019年8月と9月に放送した名古屋レインボーパレードに突撃インタビューをした回について振り返りたいと思います。
名古屋レインボーパレードは2019年にはじめて行われた名古屋でのレインボーパレードです。
そして、初めて私が行った思い出深いレインボーパレードです。
セクシュアルマイノリティーである事を自認して間もない私にとっては不安と緊張とワクワクが詰まったとても大事な回となっています。
そして最後には、来年2022年の名古屋レインボーパレード第3回目(実質対面で行われるのは2回目)の最新情報をお見逃しなく!!
レインボーパレードとは
レインボーパレードとは、多様性を祝うお祭りである。
もともとの起源は、アメリカのセクシュアルマイノリティーの人権運動の一環である。
同性愛者やトランスジェンダーの人権を獲得し差別や迫害を止めるための社会運動から始まりました。
現在では、セクシュアルマイノリティーの人権問題も大幅に改善され、社会の多様性をパレードで祝福するお祭りとなっている。
日本では未だに、セクシュアルマイノリティーの人権の一つの結婚する自由が法的に認められていないため、まだまだ改善すべき点がいくつもある。
名古屋では2012年に虹色ど真ん中パレードが開催されていたが、レインボーパレードという名で開催されたのは2019年が初めてである。
日本では、1994年から東京レインボーは開催され続けており、大阪や北海道、福岡、沖縄、兵庫、京都でも開催され広まりつつある。
名古屋レインボーパレードの開催側の感想
●愛知県司法書士会
−どの様な活動をしていますか?
日本の法律婚が認められていないため、同性のパートナーを持つカップルが抱える法的な問題を相談して頂き、どのような解決方があるかを一緒に考える活動をしています。
−どの様な社会を目指していくのか?
ダイバーシティ化を目指すべきである。
各々の違いを認め合ってみんなで助け合って、みんなで前を向いて行ける社会を目指したいです。
●NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会名古屋
−どの様な活動をされていますか?
イーブル名古屋で相談会や交流会を毎月開催しています。
セクシュアルマイノリティーの子どもを持つ家族が集まり情報交換やお話をしています。
参加費が500円かかりますがお菓子も出て楽しくセクシュアルマイノリティーの子どもを育てる事について相談やお話ができます。
−この活動を始めたきっかけは何ですか?
四つ葉のクローバーというお話を聞いて、大勢いる三つ葉のクローバーの中にいる少数の四つ葉のクローバーはまさしく性的マイノリティーのお子さんと一緒である。
私達はその子達の葉っぱを一つちぎって社会に嘘をつく事で三つ葉のクローバーにしたてあげてはいけない。
この子達が嘘をつかなくても生きて行ける社会を作るのは私達大人の責任であるという気持ちからこのプロジェクトを始めました。
●国連支援交流協会
−どの様な活動をしていますか?
SGDs私の宣言10万推進プロジェクトを開催しています。
−どの様な社会を目指してこの活動をしていますか?
この世界に住む人々はみな平等であるべきである。
その平等を手に入れる為に活動をしています。
これからの日本は全ての人にやさしい社会を目指していきたいと思っています。
●結婚の自由を全ての人に
−どの様な活動をされていますか?
私自身は同性パートナーシップネット団体に所属していますが、今回のブースでは日本各地で同性婚を合法化するために活動している団体が集まった大きな団体です。
小さな団体がいくつも合わさって一緒に同性婚を認めてもらえるように活動しています
−なぜこの活動をされているのですか?
日本には同性で結婚できなくて困っている二人、もしくは二人と子供一人という家族がたくさんいる事を訴え、結婚というシステムで相続など法的に困る人達が沢山いる事を訴えたいです。
●株式会社チェリオコーポレーション
−活動内容を教えてください
本日アンケートを答えてくれた方にチェリオレインボー缶を配布しています。
−なぜこのような活動をしていますか?
チェンジ・ウィズ・チェリオというチェリオとより良い社会に変えていこうという活動の一環でLGBTQ+の応援活動もしています。
−どの様な社会を目指しますか?
一人一人の個性が最大限発揮できる社会を目指して頑張りたいです。
●IKEA長久手
−どの様な社会を目指していきたいですか
誰一人が残されることなく、皆が平等に社会で活躍できるように貢献したいです。
名古屋レインボーパレードの参加者の感想
●ドラァッグクイーンのペコさん
−なぜ参加されたのですか?
ドラァッグクイーンはLGBTQ+コミュニティーの中でも目立つ存在なので、より多くの人にドラァッグ文化を知ってもらい、「意外と普通の人間だよ」って事を知ってもらいたくて参加しました。
−参加してみてどうでしたか?
レインボーパレードをやっている事を知らない人も手を振ってくれている人もいて楽しかったです。
まだ認知度が低いイベントなのでもっと認知度を上げていきたいです。
−リスナーへのコメント
すぐ周りにセクシュアルマイノリティーの人はいるので、認めてまではいかなくとも、差別的な発言をすると傷つく人がいる事を頭の片隅に入れておいてほしいです。
●ナミさん
−今日はなんでパレードに参加されたのですか?
私はM to Fのトランスジェンダーで男性から女性に性別を変えているのですが、今日は同じような境遇にいるお友達を探しに来ました。
−参加してみてどうでしたか?
同じトランスジェンダーの方には出会えなったのですが、様々なセクシュアリティの人と交流できて楽しかったです。
−リスナーへのコメント
トランスジェンダーへの差別はすごく減ってきたのですが、まだまだ田舎の方にはLGBTQなどの言葉が伝わっていないです。
私は個人的にYouTubeの動画配信でそれを広めています。
私の感想
私自身初めてのレインボーパレードで緊張反面、楽しみ反面で参加しました。
結果的に参加してとてもいい経験になったと思います。
自身の自己肯定感も上がり、より深く他の人のセクシュアリティについて学ぶ経験もありました。
そして何よりとても楽しかったです。
2022年レインボーパレードについて
新型コロナウィルスの関係により、2020年には開催が中止。
2021年は、オンラインで開催されました。
そして、やっと2022年には実際に対面で開催されます。
5月に名古屋市栄区のオアシス21での開催予定です。
そして、なんと私が名古屋レインボーパレード2022年の実行委員会をする事になりました。
当日のステージで多様性をテーマにしたファッションショーをする予定です。
まだ詳しい詳細が出ていないのでまた情報が公開されるまで情報を見逃さないように。
そして来年はあなたも是非一緒に多様性を祝いに来てください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
学生ラジオ「大学生は見た!」
・毎月第四土曜日 18 時~19 時、再放送として翌月 19 時~20 時に愉快な 8人の学生で放送中
・アプリ「FM プラプラ」よりラジオ局「FM らら」を選択して視聴!
・ラジオに関するお問い合わせは Twitter、Instagram までお寄せください。
・番組公式Twitter:https://twitter.com/fmraraxnanzan?s=21
・番組公式Instagram:https://instagram.com/daigakusei.ha.mita?utm_medium=copy_link
姉妹番組「だいがくせい日記」は毎月第二土曜日に 18 時~19 時で放送中!
・Instagram:https://instagram.com/nanzan_fmrara?utm_medium=copy_link
・Twitter:https://twitter.com/nanzan_fmrara?s=21
●この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます。↓↓
「学生ラジオ「大学生は見た!」アーカイブ vol.4-南山大学多文化交流ラウンジ “Stella” 学生スタッフ」