FIND!東海の魅力発見

EVENTイベント

FIND!

SHOP・PR

2021.06.10 975PV

大人が持つ防犯ブザー”パスケル” 不安な夜のお供をします!

パスケル カラー

学校や仕事の帰り、人通りの少ない夜道を歩くのが怖いと思った経験はありませんか?

そこで役に立つのが『パスケル』になります。

状況によって2種類の音を使い分けることができます。また、防犯ブザーには『子どもが持つイメージ』があると思いますが、大人っぽくオシャレなデザインに仕上がっています。

 

パスケルとは?

パスケルとは、『女性が安心して生活できる世の中を作りたい』という想いからできた愛知県警察本部監修の大人の女性が持つ防犯ブザーのことです。

年々女性を狙った犯罪は増えつつあるのにも関わらず、防犯ブザーを持っていない確率は非常に高い傾向にあります。

防犯ブザーを持たない主な理由として『防犯ブザーは子どもが持つもの』というイメージが強くなってしまっているからです。

デザインは、大人の女性の方が持っていても違和感がないように、一見防犯ブザーとは分からないほど、大人の女性の方が持っていても違和感のない、オシャレなものとなっています。

 

パスケルの使い方

パスケルには、『困ってます音』と『助けて音』の2種類があり、2つの音を使い分けることができます。

ボタンを長押しで緊急時用の『助けて音』を、ボタンを3回押すことで周りの人に気付いてもらいた時に使う『困ってます音』を流すことができるのです。

『助けて音』は一般の防犯ブザーと同じ音が、『困ってます音』は少しソフトなメロディ音が流れます。

『助けて音』は一度鳴ったら止まりませんが、『困ってます音』は自動で止まります。(ボタンを押すことで止めることもできます)

 

パスケル BOYS AND MEN ver.

本サイトでは、ボイメンバージョンを販売しており、BOYS AND MENのメンバーカラーである9色を取り扱っています。

 

また、BOYS AND MENのロゴの型押し、金具部分にもロゴが入っています。

 

中はカードケースと小物入れになっており、マナカなどのICカードなどを閉じたままで読み取ることができるのです。

 

ライターの声

もし自分の大切な友人や恋人、家族に何かあったら…。と不安になった時に持たせていると安心できそうな商品です。

被害の度合いやタイミングに応じて音を使い分けることができるのも嬉しいポイントになりますね。

今度プレゼントしようと思います。

 

ご購入はこちら↓

Paskel BOYS AND MEN ver. 

CLICK

この記事を書いた人

たくろう

たくろう

名古屋 スクール・オブ・ビジネス専門学校

愛知県名古屋市出身
ゲームと音楽と文を書くことが好きです。
名古屋の良さを存分に伝えられるよう頑張ります!