
今日は学生団体の活動を頑張っている方にお話を聞いてきました!
旅やイベント企画に興味がある方
何か頑張ってみたいな〜って思っている方
コロナで気分が沈んでいるなという方は必見です!!
目次
プロフィール
名前:岡部陸
大学:静岡大学
学年:3年生(休学中)
大学生活で頑張ってきたこと、取り組んだこと:
・フィリピンでの2週間の海外ボランティア
・東南アジア1周旅
・海外インターン
┗帰国後運営スタッフとして活動。
・インドを約2ヶ月放浪
・学生団体TABIPPOのスタッフ
今頑張っていること
学生生活の中ですごくたくさんのことに挑戦してきた岡部さん。
−−今現在頑張っていることは何でしょうか?
現在所属している、学生団体TABIPPOのスタッフとして活動です。
TABIPPO
学生団体TABIPPOって?
−−どういった活動をしているのでしょうか?
大まかにいうと「旅を広める活動」です。
大学1年時に旅に出て旅の魅力を知った岡部さん。
現在は、「旅の魅力を広める」ために「旅」に関するイベントの企画・運営などを行っているそうです。
TABIPPOのスタッフとして活動を始めたキッカケ
−−どういったキッカケで活動を始める事になったのでしょうか?
1年生の8月に東南アジア1周旅に行き、
旅の面白さ・魅力を感じて「旅」をすごく好きになりました。
帰国後、また何か新しい挑戦をしようと思った時にTwitterでスタッフ募集を見つけ応募。
その後スタッフとしての活動が始まりました。
学生団体のリーダー
この学生団体の中でもさらに名古屋支部の代表を務めているそうです。
代表と聞いたら、責任が伴い大変そうというイメージがある方も少なからずいると思います。
−−代表としてのやりがいはどういったところにあるのでしょうか?
やりがいはめちゃくちゃあります。
現在は名古屋支部に所属をしているのですが、メンバーは20名ほど。
みんなにはそれぞれ個性があります。
例えば、コミュニケーションが得意な人・細かい作業が得意な人・そして、場を盛り上げるのが得意という人がいたり。
成果を出さないといけない時にどのように掛け合わせるかで思いもよらないような大きな結果が出ることもあります。
人数が多いからこそ、結果は無限。可能性って無限大なんだなあってことを感じます。
代表という立場から、支部内のメンバーの個性を見つつ、誰がどんな仕事をしたら、どんな掛け合わせにしたらより良いものになるのかを
常に考え続けているようです。
そんな中、やはり大きな成果が出たらすごく嬉しいですよね。
BackpackFESTA2021
そして、「旅」に関するイベントの企画・運営を行っているこの団体。
その集大成となるイベントとして、2月末と3月第1週目の土曜日・日曜日に「BackpackFESTA2021」が開催されます。
−−これはどういったイベントなのでしょうか?
簡単にいうと、「若者に旅を広めるためのイベント」です。
前年まではオフラインで開催していましたが、今年はこのような状況下なのでオンラインでの開催となりました。
毎日が窮屈。思うように行かない。そのように思っている方も少なくない中今年のテーマは「リスタート・再出発」です。
コロナが収束した日のことを思い、それが希望に繋がってくれればいいと思っています。
旅の魅力を広めることはもちろんだけど、色々な希望を伝えたいです。
旅に全く興味がない人でも是非きて見て欲しいです。
様々なゲストさんも来てお話をしてくれます!
詳しくは下記ホームページを見てみてください👀
「BackpackFESTA2021〜僕らはまた、旅に出る〜」
H P:https://bpf.tabippo.net/2021/
推しコンテンツ「DREAM」
−−様々なコンテンツが開催されるこのBackpackFESTA2021。
岡部さんの1番の推しコンテンツってあったりしますか?
1番は「世界一周の夢を叶えるコンテストDREAM」!
簡単にいうと、世界一周を夢見る学生にそのチャンスをプレゼントするコンテストです。
様々なアツい思いを持った約1200名の中から、各種審査を勝ち上がった12名が4名ずつに別れて開催日、各日にプレゼンを行います。
そして、優勝商品として「世界一周航空券」がもらえる優勝者がイベント当日に決まります!
「世界一周」は今の世の中の雰囲気的に反するもの。そんな言っている場合じゃない雰囲気が今はあります。
そこにあえてこのワードを打ち出すことによって旅に出たい衝動に駆られて、ワクワクと希望を届けたいです。
大事にしていること
TABIPPOに所属する前も様々な事に挑戦をしてきており、なおかつ今も挑戦し続けている岡部さん。
−−様々な挑戦をしていく中で大事にしていることは何ですか?
「決断の回数が多いほど絶対に豊かな人生になる」
人は人生の中で数え切れないほど決断をしています。
例えば、ご飯を食べる時も歯磨きをする時も無意識に毎日行っていることでも、無意識のうちに決断というものをしています。
その中で意識的にする決断もある。
例えば、どこの学校に進学しようだったり、就職先はどうしようだったり、それこそ、学生団体に挑戦しようかも。
そして、その意識てきな決断が多いほど人生が豊かになると思っています。
その中には「不安」などのネガティブな感情がどうしても生まれることがあると思います。
しかし、飛び込む勇気を持つ。結果はどうであれそこに意味があると思っています。
学生団体の代表になった時もそうでした。とおっしゃっていました。
たしかに、新しい環境に飛び込むはどうしても「不安」だったり、「失敗したらどうしよう」、などネガティブな気持ちがどうしてもつきものですよね。
そんな中、岡部さんが言ったように「飛び込む勇気を持つ。結果はどうであれそこに意味がある。」という言葉を聞いて、挑戦したその先のことをどうしても考えてしまい、ネガティブに感じてしまう人が多いですが、飛び込んだこと自体に大きな意味があると捉えることができるようになると、その踏み出す最初の一歩が少しだけ軽くなるような気がします。
実際飛び込むまでは、分からないことも多いですし、飛びこんでみたら意外とうまくいってしまうなんてこともあったりしますよね!
そう考えると、まずは勇気を持って踏み出す一歩が大切だとやはり考えさせられます。
東海のおすすめスポット
−−「旅」を広める活動をしているということで、東海地方のおすすめスポットなどがあれば教えていただきたいです。
おすすめスポットは名古屋市、栄にある「ウェルビー栄」です。
今はサウナブームが来ていると思います。
フィンランドがサウナの本場なのですが、ウェルビー栄ではフィンランド本場のサウナを味わうことができます。
ここに行けば、サウナが好きな人もこれからサウナに挑戦してみたいなということもおすすめです。
サウナ&カプセルホテル ウェルビー栄店
電話:052-241-7126
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-13-12
HP: https://www.wellbe.co.jp/sakae/
最後に
今回お話を聞いて、挑戦を続ける姿勢。そしてそれは行動する上で大事にしている考えとよく結びついていることがわかりました。「旅」が好き!という気持ちや、旅の魅力に触れたところから、現在は「旅」を広める活動につながっているというところも素敵ですね。
この記事を読んでくださった方々が、また当たり前に旅ができるようになる未来を思い少しでもワクワクしていただければなぁと思います!
Twitterの方でも、「旅」に関する情報、活動に関する情報を発信しているそうなので
興味のある方は是非見てみてください😌
Twitter:https://twitter.com/pako2026