FIND!東海の魅力発見

EVENTイベント

FIND!

仕事・人

2021.05.01 628PV

東海の頑張る学生にインタビュー!Vol.3「大学生は見た!」

「大学生は見た!」メンバー

新学期が始まり少し経ちましたね。

新生活には慣れてきたでしょうか?

対面授業も少しずつ開始されてきた学校も多いかと思います。

WEBでの授業も良い面もあるのですが、

やはり実際にキャンパスに足を運んで友人に会うことができて、授業を受けられるのも学生らしくて楽しいな〜と思います!

 

さて、今回は南山大学でラジオ番組を制作している「大学生は見た!」の方々に取材をしてきました!

「大学生は見た!」

・大学生がラジオを制作しているの?!

・面白そう!

と思った方々ぜひ見てみてください😄

 

メンバーは?

南山大学の国際教養学部の現4年生7名、2年生1名の計8名が制作・運営しているラジオ番組です。

「大学生は見た!」メンバー

 

「大学生は見た!」について

毎月第4土曜日の18時から岐阜県可児、美濃加茂、御嵩町を中心にラジオを放送されている「FMらら」さんと、南山大学国際教養学部の皆さんが大学生の「今」についてたっぷりお届けしています!

 

ラジオ内での主な話題は

インタビュー:

社会に対して、もしくは自分の夢に対して熱い想いを持つ方にお話をしていただくコーナーです。

 

クロスワールド:

社会で起きている問題について大学生目線で議論をしていくコーナーです。

 

南山プチ体験入学(2021年5月で終了予定):

私たちが通う南山大学ならではの文化や授業など、大学生の日常をお届けするコーナーです。

 

連続ラジオドラマ 「大学生夢物語」(2021年、6月放送から開始予定):

南山大学に入学した詩種夢弦くんはキラキラなキャンパスライフを送っていた!キラキラな大学生の夢弦くん秘訣はなんといつもつけている指輪!!これが、あればすぐさま人気者。しかしうさぎ!?!に指輪を奪われてしまい大学生活が一転してしまう。夢弦君の大学生活はいかに!?!?

 

変更になる場合もありますが、この3つの話題について主に話しています。

 

始めたきっかけは?

−どういったきっかけでラジオを始めることになったのですか?

 

2019年7月に南山大学国際教養学部(現在4年生)の有志で集められたメンバーにより始めることになりました。

元々、学部の先生が「ラジオ」を始めるメンバーを募集していた時に手をあげて集まったメンバーです。

 

何を届けたい?

−この放送を通して伝えたいことはありますか?

 

元々、社会人の方々に対して「大人は怖い」というイメージを持っていました。

しかし、大学生になり出会う大人の人たちにお話を聞いてみると実際は面白い人たち・魅力的な方がたくさんいました。

こうして、大人に対するイメージが徐々に変わっていきました。

 

私たちが大人の方達に対して勝手なイメージを抱いていたと同様に

大人の方たちも「最近の若者は」とマイナスなイメージを持っている人も多くいると思います。

 

そもそも大学生同士の会話を一般の人が聞く機会がないです。

悪いニュースに目を向けて若者のイメージが崩れていっていることもあると思います。

だからこそ、大学生が社会問題に対して議論をすることや、

大学生のありのままの「今」を発信することで、若者へのマイナスのイメージを少しでも減らすことができたら良いと考えています。

 

そしてこの想いがラジオ制作を頑張る原動力にもなっています。

 

ラジオをするってなかなか無い体験!

大学生でラジオ番組を1から制作して、毎月放送していくというのは中々できない体験ですよね。

リーダーの宮嶋さんに、やりがい・難しさを聞いてみました。

 

やりがい

―リーダーとして活動してみてのやりがいはなんですか?

 

千人に聞いてもらえるラジオを作ること。世代のカテゴリーを超えることを目標にしています。

この中で、ラジオのリーダーとしてはリスナーの方々から反応を頂けること、

チームのリーダーとしてはメンバーそれぞれのやりたいことや伝えたいことをラジオの活動を通して形にできることはとてもやりがいに感じています。

 

―活動していく中での大変さ・難しさはどういったところでしょうか?

 

大変は大変です。

ラジオはやっぱり音だけで伝える媒体なので、リスナーの方々の反応が見えにくくなってしまいます。

作る側としても簡単には話し方も上達しませんし、リスナーを広げることも容易ではありません。

また私自身もリーダーとして力不足を感じることばかりです。

でも、みんなで話し合いながら、学生らしくがむしゃらに、少しずつ前へ進めていければ良いと思っています。

僕は引っ張っていくようなリーダータイプではないので、メンバーがやりたいことを声に出してくれるのがうれしいし、メンバーのやりたいことを形にできるようにしたいです。

 

これから挑戦したいこと

―これから新たに挑戦していきたいことはありますか?

 

「大学生は見た!」は2021年7月で2周年を迎えます。

現在は収録したものを毎月第4土曜日の18時から放送しているのですが、いずれ生放送にも挑戦したいです!

生の緊張感やありのままの大学生の姿や、意見を届けたいです。

 

最後に

TwitterやInstagram等のS N Sで文字を通して発信している方々が多くいる中で、ラジオを通して声を直接届けるからこそ伝わる想いだったり、大学生のリアルな「今」があると感じました。

携帯電話でもFMららさんのアプリをダウンロードして聞くことができるので、是非興味は持った方は毎月第4土曜日18時からの放送を聞いてみてくださいね!

 

取材をしてみて、熱い想いを持って活動していることがわかったので、より一層楽しみながら聞くことができるかと思います!!

 

Twitter、Instagramの活動も行なっているのでそちらも是非見てみてください😄

Twitter:https://twitter.com/FMraraXnanzan

Instagram:https://www.instagram.com/daigakusei.ha.mita/

 

この記事を書いた人

risashi.

risashi.

南山大学 経営学部

岐阜県出身の大学生です。
東海の素敵な魅力を発信できるよう頑張ります。
旅と陸上が好きです^^