
こんにちは!
今年の 4 月から名古屋に薬膳カフェ ”杏月” をオープン予定の牧野さんに取材をしてきました!
薬膳に興味がある方、名古屋で薬膳料理のお店を探している方、必見です!
(ママさんにぴったりの内容になっております)
目次
薬膳カフェをオープンするきっかけとは?
まずは、薬膳カフェをオープンするきっかけについて詳しく話していこうと思います。
元々薬膳カフェ店員として働いていた
ー何故、薬膳カフェをオープンしようと思ったのですか?
牧野さん
実は、10 年ほど漢方・薬膳のお店で働いていたんです。
働いていくうちに薬膳のことをいろんな人に伝えたくなったので自分のお店を開こうと思いました。
ー元々薬膳の仕事をしていたんですね!
好きなことを仕事にできてとてもすばらしいですね!
一度薬膳カフェをオープンしていたが…
牧野さん
一度薬膳カフェをオープンしたんですけど、場所が国際センター(愛知県で最も栄えている名古屋駅周辺の駅)周辺のオフィス街ということもあり、ゆっくり食べてもらうことができず、”薬膳料理”を伝えることができなかったんですよね。
それでも体の不調を抱えている OL の方が「体に優しくて美味しい」と喜んでもらえたので、ゆっくり食べてもらえる場所でお店を開きたいと思いました。
ですので、自宅が近い良い場所で薬膳カフェをオープンすることにしたんですけど、
最終的には地元の人や、そうでない人でも「ここに来るとホッとする」と思ってもらいたいです。
ーなるほど。それはとても大変な出来事でしたね。
だから、自宅の近所で薬膳カフェをオープンしようと思ったのですね!
牧野さん
そうなんです。でも、まだ理由はあって、薬膳のイメージを変えたいんです。
薬膳料理のイメージを変えたい
ー薬膳のイメージを変えたい?
牧野さん
薬膳って聞くとすごくイメージが悪いんです。
知り合いの人に薬膳カフェをオープンするって話をすると、「イメージ悪いから”薬膳”っていう名前付けない方がいいよ!」ってすごく言われるんですよ。
だからこそ、私は自分のお店に”薬膳”という名前を付けたいと思ってるんです。
薬膳自体にすごく悪いイメージはあるけども、実はそんなことはなくて、人の健康を促すとても素晴らしいことなんですってことを伝えていきたいんです!!
ーとってもいい目標じゃないですか!!!
自分が好きなものがイメージが悪くて、しかも食べたこともないのに否定されるのは嫌ですし、変えたいですよね。
薬膳カフェ”杏月”はにはこだわりいっぱいのお店!
牧野さんが営む薬膳カフェ”杏月”にはこだわりがたくさんあります! 料理から、内観、外観まで、全てにこだわっています。
提供する薬膳料理の食材にこだわり尽くしている!
ー薬膳料理となると、食材には拘っているのですか?
牧野さん
食材はとても拘っていて、美味しいお米や卵などを使っているんですよ。
普通の食材を使っているお店で食事をしてきた知り合いが胃もたれして帰ってきたりするように、普通のものだと体に影響が出たりするんですよ。
言葉では「美味しかってです」とは言うものの、体は正直で、すぐに症状として出てくるんですよね。
でも、これがいい食材を使っていると、そういったことは起きなくて、本当に体が健康になっていくんですよね。
あとは、拘りのコーヒー豆を使って、一杯ずつ挽いて、常に美味しいコーヒーを提供するようにしていたり、
薬膳茶も提供しようと思っているんですけど、季節とか、その人の体調に合わせて素材をブレンドして、その人に最適で、その人だけのお茶を出すことを心掛けているんです。
食材とはちょっと違うのですが、食器にも拘ろうと思っていて、常滑焼、美濃焼を使おうと思っているんですけど、
この写真のような焼き物だと作るのも一苦労らしいんですけど、可愛くてオシャレで、お店の雰囲気にぴったりなのでいいな〜って思ったんです!
ーこうやって聞くと、とてもこだわりが強く感じられて、とってもいいですね。それに、地産地消なところがまた素敵ですね!
牧野さん
週に一回くらい、どなたかゲストを呼んで何かの講座を開いてもらったり、自分で薬膳の講座を開いてみたり、とにかく”ただ薬膳料理を食べるカフェ”ではなくて、”体験”もできる場所にしたいのです。
ー体験の場。今って体験ができる場所の人気ってすごくて、絶対面白いお店になるじゃないですか!
外観や内観にもこだわりがある!
ー外観や内観はどんな感じなのですか?
牧野さん
外観はクリーンでオシャレで、誰でも入りやすい雰囲気を出すことを意識しています。この写真が完成予定の外観になります。
ーとってもいいですね!確かにクリーンなイメージで清潔感もあってお客さんが入りやすいと思います!
牧野さん
内観はこんな感じで、色ってとても大切で、カウンター席の椅子の色がちょっと変わるだけでも相当イメージ変わってきますし、相当拘ってます。
あと、この写真の左奥にステンドグラスを使っているところもこだわりポイントです!
ーステンドグラスから色まで全てにこだわっていて、オープンが楽しみですね!
牧野さん
今度お母さんとお父さん連れてきてよ!!
ーわかりました!連れてきます!
牧野さん
良かったらうちで働いてよ!
ーいいんですか?!働けたらまた面白い記事書けますね!
コンセプト設定にかなり苦労している?!
ーコンセプトってお決まりですか?
牧野さん
実はキャッチコピーを考えるのはとっても苦手で、考えるのにすごく苦労したんですけど、決まりました。
〜巡りごはん〜 薬膳カフェ杏月に決まりました。
ーとってもいいキャッチコピーじゃないですか!!
牧野さん
薬膳では”巡り”ということを非常に意識していまして、
『体内に備わっている様々な要素の”巡り”がよくなる』という薬膳において非常に大切な考え方があることから、このキャッチコピーにしました!
『体内に備わっている様々な要素』のことを簡単に説明をすると、
体には気・血・水(き けつ すい)という 3 要素が備わっていて、この 3 つの要素が上手く体内に巡っていることが大切ということです!
ーなるほど!薬膳には”巡り”ということを非常に大切にしているのですね!
”巡り”と聞くと、何だか健康そうで、特に体に不調を抱えている人は行ってみたくなりそうですね!
まとめ
いかがでしたか?
僕個人的には、薬膳カフェ”杏月”だけで雑誌一冊で特集できるくらいには内容が凝縮されていて、面白そうですよね。
メニューやコンセプトなど、まだ決まっていないことが多いので、続編という形でその後を追っていこうと思います!
楽しみにしていてください! ではまた!!
ライター:たくろう
ー基本情報ー
薬膳カフェ 杏月〜azuki〜
〜2021年4月26日オープン〜
住所:愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5丁目20−3
定休日:水・日・祝(日・祝は講座開催時あり)
アクセス:地下鉄桜通線 瑞穂運動場西駅 2番出口 徒歩1分
Instagram:https://instagram.com/yakuzen_cafe_azuki?igshid=1qj0eja25i7i2