
こんばんは。
今日も今日とてツバメ丸です。
さて、皆さんは普段紅茶を飲みますか?
私はコーヒー派の住人でしたが、紅茶を飲み始めてからは、「紅茶も良いなぁ」となりました。
今回の記事は、
・紅茶が好きな方
・紅茶のことが知りたい方
・尾張旭市のカフェを知りたい方
・紅茶派に寝返ろうとしてる方
・ツバメ丸の熱狂的大ファン
の方々がターゲットです!
ここでおひとつ豆知識。
尾張旭市は「おいしい紅茶日本一のまち」なんです!
尾張旭市は、
・人口1人当たりの「おいしい紅茶の店」店舗数が日本一多い市
・日本紅茶協会から認定された「おいしい紅茶の店」の実店舗数が日本一多い市
なんですよ!
全国的に、紅茶といえば尾張旭市なんですよ!これすごくないですか!
そんなthe king of 紅茶シティの尾張旭市にある、「おいしい紅茶の店」に認定されたカフェ。
「朝ごはんカフェ ヨンヒキノネコ」さんのご紹介をさっそく始めようと思います!
それではどうぞ!
朝ごはんカフェ ヨンヒキノネコ
外観はこんな感じ!
内観はこんな感じ!
駐車場は2台分あります!
朝ごはんカフェなだけあって、14:00までは全てのメニューに+330円で朝ごはんをつけることができます!(2021/12/12現在)
朝ごはんも種類が豊富で、2021/12/12現在では5種類の朝ごはんから選ぶことができました!
和の朝ごはんと洋の朝ごはんがありました。
そして、ヨンヒキノネコさんは、日本紅茶協会の認定店でもあります!
P.S.
ここで、紅茶の豆知識!
紅茶とは?
一般的に、緑茶も紅茶も中国茶も、同じ茶葉からつくられています。
その加工方法によって名前が変わっており、茶葉を発酵させて作られたものが紅茶になります。
和紅茶とは?
日本で育った茶の樹を使い、日本で紅茶に加工されたお茶のこと。
自然で柔らかな風味を味わえるのが最大の特徴だそう。
お食事
こちらが和紅茶「澪」です!
感想としては、
・あっさりした味。
・さっぱりとした味。
・アッサムと比べて口当たりが柔らかかった。
・良く味わうと、ほのかに甘みが広がる。
そしてこちらが、朝ごはん!
女将のぬか漬け茶漬けです!
以下が感想です!
・お茶漬けのお茶は、急須で飲むようなお茶。
・卵は半熟で美味しい。
・想像以上の小鉢の数で嬉しかった。
・ぬか漬けでご飯が進んだ。
・朝ごはんにも昼ごはんにも食べれるのが嬉しい。
ヨンヒキノネコさんの豆知識
お店の名前の由来は、画家ピカソに由来するそう!
画家ピカソが通っていたカフェが<四匹の猫>という名前で、そこから取ったのだという。
お店に猫はいない!
お店には一匹も猫がいません!
(オーナーのもちだ様のご家庭には1匹猫がいるそう!マリアちゃん12歳♀)
コーヒーのオリジナルブレンドがある!
各務原のお店にオリジナルブレンドコーヒー「4CATS」を作ってもらったそう!
そのお店の方に和紅茶「澪」をすすめてもらったそう!
お店はオーナーのもちだ様がお一人でやられているそう!
「従業員兼オーナー兼召使いです。笑」と仰っていました。笑
日本紅茶協会の認定店!
日本紅茶協会の認定を受けるためには、5種類以上の紅茶がないといけない!
ヨンヒキノネコさんでは、和紅茶「澪」をホットティー、アイスティー、ホットミルクティー、アイスミルクティー、ロイヤルミルクティーとすることで、無事条件をクリアしたらしい!
火付け役は、紅茶専門店リンアン!?
ヨンヒキノネコさんが、日本紅茶協会の認定を受けようと思ったきっかけは、同じく尾張旭市の紅茶専門店リンアンのオーナー様に勧められたからだという。
P.S.
オーナーのもちだ様は、湘南の風が流行ったころに車でHipHopを聞きまくっていたそう!
専攻は情報工学で、卒業研究が「文字認識」だったそう!
フォートランを使ってパンチカードに穴を開けて、、、など当時の情報工学を教えて頂きました!
ちなみに日本紅茶協会の認定を受ける際は、ミシュランのように認定員がお店にくるそう。
認定員が来る期間だけ教えられており、どの人が認定員かわからないシステムらしい。
ドキドキですね!
P.S.
ヨンヒキノネコis the Queen of「午前の紅茶」
朝ごはんカフェで、至福の一日をスタートさせてみませんか?
店舗情報
店舗名:ヨンヒキノネコ
住所:〒488-0826 愛知県尾張旭市大塚町大塚町2丁目1−1
TEL:052-799-8360
営業時間:月火金土8:30~15:00 日8:00~12:00 (定休日水曜・木曜)
https://ameblo.jp/asagohan-mio